イケメンのThe Point Activity

ポイントサイトやポイ活アプリをお得に始められる紹介コード(招待コード)の案内           サービスの魅力紹介、節約やお小遣い稼ぎに役立つ情報を発信

Example: A Site about Examples
MENU Google、モバイル検索にサイト名を表示 - イケメンのThe Point Activity

ハピタスは怪しい?安全性・危険性についてわかりやすく解説

【PR】本記事はプロモーションを含みます

 

本記事ではポイントサイト『ハピタス』を使ってみたいけど怪しい。危険じゃない?

という人に向けて、ハピタスの安全性について、実際に利用もしている筆者が分かりやすく紹介していきたいと思います。

 

■関連記事■

 


イケメン

ハピタスに登録する際は下記紹介リンクからがお得だよ!

 

\友達からの紹介で最大2,000円分の特典ゲット/

今すぐ登録する

 

■関連記事■

 

 

 

ハピタスは怪しい?ポイントが稼げる仕組みについて

無料でポイントがもらえるなんて怪しい。そう感じる人もいるでしょう。

そこでハピタスでポイントが稼げる仕組みについて簡単に解説します。

 

■仕組み■

①ユーザーがハピタスを経由してインターネットサービス(広告)を利用する

②広告掲載企業からハピタスへ広告費が支払われる

③ハピタスからユーザーへ広告費の一部がポイントとして還元される

 

ハピタスでポイントが稼げる仕組みは上記の循環によって成り立ちます。

決して怪しいお金ではないので安心しましょう。

 

 

ハピタスは危険?安全性について

結論から言うとハピタスは安心安全に利用できるポイントサイトです。

危険性について『0』とは言わないですが、以下4つの視点から極めて低いと考えられます。

 

■根拠■
  • 大手ポイントサイトとしての運営実績
  • 第三者認証制度の取得
  • 安心安全のサービス運営を宣言する有志団体に加盟
  • セキュリティ対策の徹底

 

それぞれ解説していきます。

 

大手ポイントサイトとしての運営実績

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

ハピタスは会員数510万人以上、運営歴17年以上(前身のドル箱時代を含む)の大手ポイントサイトです。

 

会員数が多い、運営歴が長いから一概に安全と言う訳ではないですが、多くのユーザーに選ばれ、長年サービスを提供し続けている事実はやはり信頼につながります。

 


イケメン

安全性を測る上でひとつの指標にはなるんじゃないかな。

 

なお会員数を公表しているポイントサイトは多いですが、そのほとんどが『累計会員数』となっています。

 

累計会員数とは、文字通りサービスを開始してからの登録者全ての合計人数であると考えられます。

つまり既に退会しているユーザーも含まれているでしょう。

 

一方ハピタスでは純粋な『会員数』となっているので、上記ユーザーは含んでいないものと思われます。

会員数500万人以上でも十分上位に属していますが、他のポイントサイトと比較する場面では留意しておくべきです。

 

プライバシーマーク取得

私たちの個人情報は、ハピタスが掲げる保護方針に基づき適切に活用、安全な管理が徹底されています。

またハピタスを運営する株式会社オズビジョンでは、公正・中立の第三者機関から審査を受け、個人情報を適切に取り扱う事業者であると認められた場合に付与される『プライバシーマーク(Pマーク)』を取得しています。

 

プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に準拠した「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」に基づいて、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より引用

 

なお制度の基準は個人情報保護法より高いレベルでの取り扱いが求められます。

 

 

JIPCへの加盟

ハピタスは『JIPC(日本インターネットポイント協議会)』に加盟しています。

 

インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした一般社団法人です。

JIPC(日本インターネットポイント協議会)より引用

 

ハピタスが加盟するJIPCでは、個人情報保護法の遵守、ポイント交換における情報の明記などの自主ルール(ガイドライン)を定めるほか、誠実なサービス運営を約束する『安心・安全宣言』を行っています。

 

■安心・安全宣言■
  • 誠心誠意サービス運営を行う
  • ポイント交換はいつでも受ける
  • ユーザーの利益が損なうことのないよう努める
  • サービス終了やポイントの価値が変更する場合は、最低1ヶ月前に必ず連絡する 等

 

SSL・ファイアウォール導入

ハピタスでは通信暗号化技術『SSL(Secure Sockets Layer)』を導入しています。

これによりパスワードや個人情報などは安全に送受信され、情報漏洩などの危険性を防ぐことができます。

また外部からの不正アクセスやサイバー攻撃等の不正な通信を遮断し、内部ネットワークやデータなどを保護するシステム『ファイアウォール』を導入しています。

 

ハピタスではセキュリティ面においても徹底した安全対策が施されています。

 

 

まとめ|ハピタスは安心安全に利用できる

今回はハピタスは怪しい?安全性・危険性について解説しました。

 

ハピタスでは

  1. ユーザーによる広告利用
  2. 企業からの広告費の支払い
  3. ハピタスからのポイント還元

 

この三者の循環によって、無料で稼げる仕組みが成り立ちます。

ポイントの出所が明確なので怪しいと感じる必要はないでしょう。

 

またハピタスでは

  • 会員数510万人以上・運営歴17年以上の実績
  • 第三者認証制度であるプライバシーマークを取得
  • 安心・安全のサービス運営を宣言するJIPCへの加盟
  • SSL・ファイアウォール等のセキュリティ対策

 

この4つの根拠により安心・安全に利用できるポイントサイトであると判断できます。

 


イケメン

実際に筆者も利用しているけど、ハピタスは数あるポイントサイトの中でトップクラスにクリーンで健全な運営である印象を持っているよ!

 

■ハピタスの登録はこちら■
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

\友達からの紹介で最大2,000円分の特典ゲット/

■ポイントサイトまとめ・紹介コード全24種一覧■

■\ランキング参加中 ポチッとしてね/■